2/11月齢17.6
昨夜2/11の月(月齢17.6)↓然程メラメラしてないようだが東の空に上り始めたばかりで精細さに欠ける。>そこで、取り敢えずTopazDeNoiseしてみたのだが、、
Denoise2,Shrpen40,Recover0としてシャープ重視にしてみたら、この有り様。
一見クッキリしたように見えているが、不自然さが如実に表れている。orz
↓欠け際、北部↓
↓欠け際、南部↓
目立つ部分はクッキリしているが細部が平坦に塗り潰されたようになっている。>再度、DeNoise0に落とし、Shrpen50-100,Recover20-100程度に上げてみて出方を見比べてみたいが、おそらく元が悪い(=精細差が無い)ので駄目だろうと思う。出来の悪い月面修復にはTopazDeNoiseAIの効果を期待しない方が良い、、、
【データ】月齢17.6/2020年2月11日21時33分(1/125sec,65%)/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,30秒)/Vixen6cmF15アクロ屈折(fl=910mm)/AR-1赤道儀@自宅前
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!元が良くないモノは何をしてもダメ、ということの再検証となった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=でも、少しでもシャープに見せかけて救えたらいいニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U例えば精細な月面図作成用などには使えない気がするワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)





「天文・星空」カテゴリの記事
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
- 6年前同期ラブジョイ彗星(2021.01.18)
- 5年前M101脇を通過中のカタリナ彗星(2021.01.17)
- 1/13冬の星空(全周魚眼)(2021.01.16)
- 1/15太陽Hα像(2021.01.15)
Comments