比較>月齢5.0と金星(すばる)
両者の画像を無理矢理大接近させて合成し比べやすくしてみた。
両者とも同じ望遠鏡を使って撮影し、等倍画像にして合成したことで、見かけの大きさ比べられる。北方向を上に撮影しているので位相(欠け方)もほぼ同じようになっていることも分かるかと思う。=どちらも太陽の方向(西方向)が照らされて光っている。
↓金星※↓
※月と同じ等倍画だとあまりにショボいので、強引に縦横2倍に拡大してみた。
↓月齢5.0↓
【データ上】2020年3月29日19時16分(4秒1枚)/富士X-T1(ISO800,RAW-TIF)/FUJINON35mm,F1.4→F2.8 /三脚固定@星見台前
【データ:月齢5.0】3月29日19時37分/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,30秒動画)/ビクセン6cmアクロ屈折(fl=910mm)直焦点/AR-1赤道儀放置追尾
【データ:金星】19時43分/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,30秒動画)/他は上と同じ
--------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!大掛かりな道具でなく、雲越しであろうと、視覚教材もどき画像は得られる?(^_-)-☆
<はな>=^_^=同じようにして撮った画像を並べて比較すると一目瞭然だニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U金星の表面模様まで望むと大変だけど形だけなら小口径でも何とかなるワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)





「天文・星空」カテゴリの記事
- 6/4太陽Hα&可視光像(2025.06.04)
- 5/23太陽Hα像(2025.05.23)
- 6/2太陽Hα&可視光像(2025.06.02)
- 5/27太陽Hα&可視光像(2025.05.27)
- 5/28太陽Hα&可視光像(2025.05.28)
Comments