4/14太陽Hα像
4/14,13時の太陽Hα像※4/13はタイミング合わず欠測※画像をクリックすると別窓に拡大表示※本体は無黒点だが、所々にダークフィラメント影などが点在している。周縁の紅炎も目立つのは見当たらない。強いて言えば11時及び5時方向の噴出。他の側にも小さいのやら淡いのやらが点在している。
稼働率向上のため、観察機材を常時車載しての移動観察が殆どであるが、コロナ渦対策として、観察ポイントは人気のない箇所を選ぶようにしている。万一の場合、自分や家族だけでなく周囲にも甚大な影響を及ぼすので。
↓全体(カラー1)↓4/14,12h57m![]() | ↓全体(疑似カラー)↓![]() |
↓全体(カラー2)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
続きです
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(疑似カラー)↓![]() | ↓西側(疑似カラー)↓![]() |
↓北東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓北西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓南東側等倍(白黒)↓![]() | ↓南西側等倍(白黒)↓![]() |
↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓Registax画面:南西側↓![]() |
↓市内立野原西で観察↓![]() | ↓同2↓![]() |
--------------------------------------------------------------



-------------------------------------------------------------
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)





「天文・星空」カテゴリの記事
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
- 6年前同期ラブジョイ彗星(2021.01.18)
- 5年前M101脇を通過中のカタリナ彗星(2021.01.17)
- 1/13冬の星空(全周魚眼)(2021.01.16)
- 1/15太陽Hα像(2021.01.15)
Comments