4/29月齢6.3(テレコン有無)
↓月齢5.4北側部分↓
↓同、南側↓
【データ】月齢6.3/4月29日19時46分(1/40sec,75%)/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,30秒2shot)/長光60アクロ屈折(fl=1200mm)/他は同じ
上空大気が良好な状態であることを前提にすると、撮影時に少しでも拡大率(合成fl)を稼いだ方が良さそう(というか良いと言われる)/他方で分解能は口径に左右されるのでアクロマート6cm,F20と無理がない設計でも所詮は口径6cmの分解能止まり。なので(長光と言えど)設計と組立に問題がない8cmや10cm口径に負ける。ただ、口径6cmは手軽さと価格が魅力。
-----------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!口径大きいほど分解能では有利。反面、大気状態並み以下だと口径優位は集光力に留まる(^_-)-☆
<はな>=^_^=小口径は手軽さで有利。望遠鏡性能は分解能だけでは語れないニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U口径10cmクラスSDレンズF8程度がもてはやされるのは高性能で取り回しがいいから。但し長光とは1桁高価格なのだワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないと
Comments