5/13系外星雲M60ほか
5/13晩。超新星が現れているM61に続き、近くの系外星雲M60を撮影した。
↓M660付近ほぼ全景(by C11)↓
↓同、文字入り画像(近くの系外星雲を調べてみた)↓
上画像のように、M60の直ぐ右上(北西)にはNGC4647がある。M60は実視等級8.8等の楕円星雲で約6000万光年の彼方、NGC4647は実視等級11.94等の渦状星雲で約6300万光年の距離にある。いずれも「おとめ座銀河団(系外星雲群)」に属しており、この界隈には多くの系外星雲が散らばっている。
↓M60付近クローズアップ↓
【データ】M60/2020年5月13日23時3分〜(30秒15枚)/ASI1600MCC(-10℃,Gain408,Fit→Tif)/C11+0.75RC(fl=2100mm)/NJP赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド@自宅星見台HANA
-----------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!かみのけ座〜おとめ座にかけて系外星雲がたくさん集まっていて興味深い。(^_-)-☆
<はな>=^_^=系外星雲とは我が銀河系以外星雲であり、別称「島宇宙」とか「小宇宙」とか言われるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uウィキペディア等ではおとめ座銀河団となっているが、我が銀河系と紛らわしいので系外星雲群にして欲しいワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)





「天文・星空」カテゴリの記事
- 6/4太陽Hα&可視光像(2025.06.04)
- 5/23太陽Hα像(2025.05.23)
- 6/2太陽Hα&可視光像(2025.06.02)
- 5/27太陽Hα&可視光像(2025.05.27)
- 5/28太陽Hα&可視光像(2025.05.28)
Comments