5/1太陽Hα&可視光像
5/1昼の太陽Hα&可視光像※画像をクリックすると別窓に拡大表示※5日連続観察。本日も黒点に変動があった。北東側に新たな25期新黒点が現れ2763の番号が付いたという。しかし早くも衰えたらしく拙可視光画像(破線赤丸付近)では確認に至らず。同じく25期の2762黒点は西縁に近づき、周囲の白く明るい部分は目につくものの、肝心の黒点は定かでは無かった。復活した2760黒点はあっさり確認できたものの昨日よりは衰えていた。周縁の紅炎は昨日同様、8時方向の噴出が目についたが、先端部が広がり樹木のような形をしていた。
↓全体(カラー1)↓5/1,12h51m![]() | ↓全体(疑似カラー)↓![]() |
↓全体(カラー2)↓![]() | ↓全体(白黒)↓![]() |
続きです
↓東側(カラー1)↓![]() | ↓西側(カラー1)↓![]() |
↓東側(疑似カラー)↓![]() | ↓西側(疑似カラー)↓![]() |
↓北東側等倍(カラー2)↓![]() | ↓北西側等倍(カラー2)↓![]() |
↓南東側等倍(白黒)↓![]() | ↓南西側等倍(白黒)↓![]() |
↓可視光像全体(白黒)↓![]() | ↓同、黒点付近等倍(白黒)↓![]() |
↓Registax画面:南東側↓![]() | ↓Registax画面:南西側↓![]() |
↓太陽Hα撮影用↓![]() | ↓同、可視光撮影用↓![]() |
【データ】5/1太陽可視光像/5月1日12時56分(1/640sec,65%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
--------------------------------------------------------------



-------------------------------------------------------------
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)





「天文・星空」カテゴリの記事
- 6/4太陽Hα&可視光像(2025.06.04)
- 5/23太陽Hα像(2025.05.23)
- 6/2太陽Hα&可視光像(2025.06.02)
- 5/27太陽Hα&可視光像(2025.05.27)
- 5/28太陽Hα&可視光像(2025.05.28)
Comments