5/13系外星雲M59
5月も後半に入った。梅雨入り1か月前とはいえ天候に見放されている。ということで、5/13晩。M61,M60に続いて撮影した系外星雲M59↓
↓M59付近ほぼ全景(by C11)↓
↓同、文字入り画像(近くの系外星雲を調べてみた)↓
M59は前回投稿したM60のすぐ近くにあり、fl=1000mm程度であれば4/3版でも両者同一写野に収まる。(135フルサイズ版であればfl=2000mmでも同一写野左右に収められる筈)実視等級9.6等、約6000万光年の彼方にある楕円型系外星雲。
↓M59付近クローズアップ↓
【データ】M59/2020年5月13日22時50分〜(30秒12枚)/ASI1600MCC(-10℃,Gain408,Fit→Tif)/C11+0.75RC(fl=2100mm)/NJP赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド@自宅星見台HANA
-----------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!かみのけ座〜おとめ座にかけては系外星雲の宝庫であるが、目視確認するには口径が必要。写真なら小口径でも捉えやすい(^_-)-☆
<はな>=^_^=ネコの鋭眼でも望遠鏡使わないことには確認無理だろうニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U距離が遠くなるほど恒星よりも系外星雲の数が増えるワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)





「天文・星空」カテゴリの記事
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
- 4/10,SN2021 in NGC3147(2021.04.13)
- 4/12太陽Hα&可視光像(2021.04.12)
- 4/11太陽Hα&可視光像(2021.04.11)
- 4/10午前9時頃の太陽Hα像(2021.04.10)
Comments