5/30月齢7.7上弦の月2態
↓同、白黒L画像↓
↓同、カラー画像↓
【データ】月齢7.7上弦の月/20時14分(1/120,82-88%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,30秒)/TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
口径が同程度の場合、長焦点の方が有利と感じる。ただ、シーイングがそれほどでもなく揺らぎが気になる場合は短焦点屈折でササっと済ませて構わない気がする。(-_-;)
-----------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!口径ほぼ同じだが焦点距離異なる2本による撮り比べ>焦点距離長い方が有利?(^_-)-☆
<はな>=^_^=ただ、動画モードの場合上下狭くなり、fl=1000mm越すと月を南北2回に分けて撮影する手間が増えるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uシーイング落ち着いていれば長光60長焦点、大気状態悪い場合はTSでササっと済ませてもいい?ワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)





「天文・星空」カテゴリの記事
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
- 6年前同期ラブジョイ彗星(2021.01.18)
- 5年前M101脇を通過中のカタリナ彗星(2021.01.17)
- 1/13冬の星空(全周魚眼)(2021.01.16)
- 1/15太陽Hα像(2021.01.15)
Comments