肉眼彗星となったネオワイズ彗星を初めて見たのは7/19晩だったので、ちょうど10日間過ぎたことになる。とても気になるが全くもって観察のチャンスが無い。そのネオワイズ彗星とは比べようも無いが、以下6年前同期に現れたジャック彗星の記事再掲↓
----------↓6年前7/29ジャック彗星↓----------
本日29日未明のジャック彗星(C/2014E2)/前回26日よりも透明度悪く、途中薄雲にも邪魔されたが何とか仕留めることができた↓
ポジ画像
| 白黒反転画像
|
同2(ペンミニ)ポジ
| 同2白黒反転
|
細く淡い尾は未だ健在のようだ。細く淡い尾は健在ということがはっきりした。/この画像も初めてLight,Dark,Flat,FlatDark,Biasの全データをとってDSS(Cometモード)処理した。フラット処理の効果で画面のムラが軽減され、手間はかかるが画像処理はしやすくなった。以前は不可解な斜め縞ノイズ発生したが、そのような斜め縞は見られなかった。初めてBiasまで含めたことや、全て同ISO感度にしたのがよかったのかも知れない。
【データ】2014年7月29日2時7分〜(60秒×52枚DSSスタック)/GS200RC+0.75RCF(fl=1200mm)直焦点/ペンタックスK-5(ISO3200,RAW)/高橋EM200B赤道儀+8cm屈折(QHY5LII+PHDguiding)@自宅星見台HANA
【データ】2014年7月29日3時23分〜(60秒×19枚DSSスタック)/NikkorED300mmF2.8→F4/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/ビクセンGPD(SynScan改造)赤道儀@自宅
----------6年前7/30未明のジャック彗星----------
Recent Comments