8/21太陽Hα&可視光像
8/21,13時過ぎの太陽Hα&可視光像※画像をクリックすると別窓に拡大表示※2772黒点は北西側の周縁へ近付いており可視光では小さく辛うじて確認できる程度。Hαで見ると活動域がしっかりあり、可視光だと明るい部分を伴っていることが分かる。2772黒点の反対側南東側周縁に新黒点現れた?(点線赤丸付近)ようだが、拙画像では判然としなかった。周縁の紅炎はいずれも淡く小さいものばかりのようで目につく噴出は無かった。直後の13時33分、ISS国際宇宙ステーションの日面通過があり、今回の太陽Hα&可視光像はその迎撃ポイントで事前撮影したもの。
↓全体像(カラー1)↓13h13m
↓同(白黒)↓
↓同(カラー2)↓
↓同(疑似カラー)↓
↓同(可視光像)↓12h30m
(実線赤丸は2772黒点、点線赤丸は新黒点付近?確認できず)
↓可視光像、南東側、新黒点付近↓ | ↓同、北西側2772黒点付近↓ | ↓Registax画面:北東側↓ | ↓同、北西側↓ | ↓同、南東側↓ | ↓同、南西側↓ |
↓観察地は小矢部市平桜↓Hα用LUNT60THa | ↓同2↓可視光用TS65mmセミアポ屈折 |
【データ】太陽可視光像/8月21日13時20分(1/400sec,65%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,30秒)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 6/4太陽Hα&可視光像(2025.06.04)
- 5/23太陽Hα像(2025.05.23)
- 6/2太陽Hα&可視光像(2025.06.02)
- 5/27太陽Hα&可視光像(2025.05.27)
- 5/28太陽Hα&可視光像(2025.05.28)
Comments