8/14ネオワイズ彗星
前夜に続き、昨夜8/14もC/2020F3ネオワイズ彗星の捕捉。(笑)
既に西低空のため透明度が芳しく無いようで、暗くなってきたとはいえ尾の淡い部分がハッキリ写らない。
↓ネオワイズ彗星↓通常モード↓(長辺トリミング)
いずれも、画面上が北方向
↓同、コメットモード↓長辺トリミング
以前より気になっているが、ぱっと見、通常モードの方が良く見える。処理自体も比較的素直に進められる。コメットモードの方が彗星本体の動きに合わせて処理するので彗星本体と尾がはっきりするはずなのだが、、>拙い処理術ということか?今後の課題。
【データ】8/14ネオワイズ彗星/2020年8月14日20時46分〜(60秒16枚)/EOSkissM(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/WO-Star71(fl=350mm)/GPD(SynScan改)赤道儀ステラショット制御、放置追尾@自宅星見台HANA
↓通常モード↓トリミングなし↓追記へ
「天文・星空」カテゴリの記事
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
- 6年前同期ラブジョイ彗星(2021.01.18)
- 5年前M101脇を通過中のカタリナ彗星(2021.01.17)
- 1/13冬の星空(全周魚眼)(2021.01.16)
- 1/15太陽Hα像(2021.01.15)
Comments