9/30雲間の太陽Hα像
↓東側(Hα白黒)↓![]() | ↓同、西側↓![]() | ↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
◎9月全体で太陽観察は21日間になり、ちょうど7割を達成できた。前半は残暑厳しかったがその分だけ曇雨天の日が少なかったのと、後半は秋雨に見舞われた日もあったが雲間から観察できる日もあったからと思う。晩秋にさしかかるにつれて観察日数が減るだろうが、可能な限りしぶとく観察したいと思っている。
【データ】9/30太陽Hα/2020年9月30日13時22分(1/50sec,77%)/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,18秒)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/片持ちフォーク赤道儀@小矢部市鷲島
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
- 4/18午後の太陽像(2025.04.18)
- 4/17昼前の太陽像(2025.04.17)
- 4/16昼の太陽像(2025.04.16)
Comments