9/11太陽Hα像+オマケ
南東側の淡い噴出1↓白黒 | ↓同2↓疑似色 | ↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() | ↓観察地は南砺市中ノ江↓ | ↓同2↓ |
【データ】9/11太陽Hα/2020年9月11日8時53分(1/40sec,80%)/LumixG7(ISO800,4K,MP4,30fps,18秒)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/片持ちフォーク赤道儀@南砺市中ノ江
-----------【オマケ】明け方の東天(金星と冬の大三角)↓----------
↓明け方の東空・1↓左の輝星が金星(明けの明星) ↓明け方の東空・2↓
↓同、星座線入り↓
薄明始まってはいるが、既に冬の大三角形が見え始めている。
【データ】明け方東天/2020年9月11日4時41分(3秒1枚)/Nikon1V1(ISO400,JPG,NR,P_auto)/1Nikkor10mm,F2.8絞り開放/三脚固定@自宅ベランダ
-------------------------------------------------------------<龍吉>!(^^)!昨日、33日ぶりに県内の真夏日がストップしたらしい。秋の足音が近づいてきた。(^_-)-☆
<はな>=^_^=暑いのはさほど苦にしないが、連日の猛暑にはさすがに参ったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U超暑くて散歩距離激減&側溝の水に浸かりきりだったが、昨日辺りから散歩距離復活▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
「天文・星空」カテゴリの記事
- 6年前同期ラブジョイ彗星(2021.01.18)
- 5年前M101脇を通過中のカタリナ彗星(2021.01.17)
- 1/13冬の星空(全周魚眼)(2021.01.16)
- 1/15太陽Hα像(2021.01.15)
- 1/14太陽Hα像(2021.01.14)
Comments