10/27太陽Hα&可視光像
10/27昼の太陽Hα&可視光像※画像をクリックすると別窓に拡大表示※昨日南半球に現れた新黒点群に2778の番号が付いた。拙可視光画像ではその直ぐ西(右)に小さくポツンと黒点が写っているのが確認できたがこれも同群に含まれるのかは不明。また、本体北西側にも小黒点が写っていた。ただ、これは先週末現れ一昨日まで何とか確認できていたのが昨日の観察では分からなくなっていた小黒点の場所とほぼ一致するので、再復活したのではないかと想像している。2778黒点はフレア発生も盛んなようで今日も午後から一発かましたらしい。あいにく犬の散歩中で見てない。/紅炎は北東縁と北西縁に比較的大きめのが噴いていたが目につくほどではなかった。今日は西側も(小さいものばかりとはいえ)賑やかだった。
↓Hα全体像(カラー1)↓12h55m ↓全体像(可視光)↓9h41m
↓Hα全体像(白黒)↓
↓同(カラー2)↓
南西側等倍(可視光)![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓西側等倍(可視光像)↓![]() | ↓北西側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】10/27可視光太陽/2020年10月27日13時3分(1/400sec,40%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/20太陽Hα&可視光像(2021.04.20)
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
Comments