11/3太陽Hα&可視光像
11/3,9時の太陽Hα&可視光像※11/1,11/2は天候不良で欠測※画像をクリックすると別窓に拡大表示※NICT情報によれば11/2北東縁に新小黒点発生し、その後2780の番号付いたとのことだったが、拙可視光像には写っていなかった。しかし、南東縁に新しい黒点がハッキリ写っていた。番号は未だ付いていない。Hα像ではその活動域もはっきり分かる。/周縁の紅炎は、東側はごく小さいトゲ状の噴出しか見当たらなかったが、西側は1時半及び4時方向に比較的目につく噴出が上がっていた。/何の根拠もない、あくまで希望的推測だが、ようやくどん底状態を脱したのではないか??
↓Hα全体像(カラー1)↓8h58m
↓全体像(可視光)↓9h5m
↓Hα全体像(白黒)↓
↓同(カラー2)↓
南東側等倍(可視光)![]() | ↓南東等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】11/3可視光太陽/11月3日9時5分(1/400sec,60%)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,30fps,20秒間)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/20太陽Hα&可視光像(2021.04.20)
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
Comments