11/4雨間の太陽Hα像
11/4,14時の太陽Hα像※画像をクリックすると別窓に拡大表示※朝から氷雨がぱらつき、晩秋の北陸らしい時雨の悪天候。ただ、束の間ながら雨が止み雨雲の間から太陽が顔を出すこともあり、午後になってその小休止とタイミングが合った。が、あまりに短時間のためHα像撮影だけで精いっぱい、可視光撮影は再び雨雲に覆われ失敗。/昨日、南東縁に現れた新黒点は2781の番号が付いた。C1.1小規模フレアも発生したとのこと。また、本体中央やや南西寄りに微小新黒点があるとのこと。可視光撮影に失敗しているので未確認だが、Hα像ではその活動域と思しき箇所(破線赤丸:一部明るい白斑あり)が確認できた。/周縁の紅炎は、北東、北西、南西側に然程大きくない噴出が上がっていた。また、3時方向にごく淡い噴出があるのを画像から確認できた。
↓Hα全体像(カラー1)↓13h56m
↓Hα全体像(白黒)↓
↓同(カラー2)↓
南東側等倍(Hα白黒)![]() | ↓南西等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 6/4太陽Hα&可視光像(2025.06.04)
- 5/23太陽Hα像(2025.05.23)
- 6/2太陽Hα&可視光像(2025.06.02)
- 5/27太陽Hα&可視光像(2025.05.27)
- 5/28太陽Hα&可視光像(2025.05.28)
Comments