10/30の火星
10/30の火星↓秋らしい晴天の夜だった。季節風(ジェット気流)の影響も受け、速く細かいピンボケ方向の揺らぎが多かった。ただ、輪郭がユラユラするような場面は少なく、落ち着いて見える瞬間もあった。とはいえ、いい瞬間が継続しないため数コマを繋いでのDerotationはパッとしなかった。以下、Derotation画も含め、同日21時台から画像を時系列にして載せる。※画面上が南の逆像表示※時刻はUT(世界時)表示※
↓【1】UT1231↓![]() | ↓【2】UT1231-1237↓![]() | ↓【3】UT1231-1234↓![]() | ↓【4】UT1234↓![]() | ↓【5】UT1244↓![]() | ↓【6】UT1244-1252↓![]() | ↓【7】UT1249↓![]() | ↓【8】UT1252↓![]() | ↓【9】UT1249-1255↓![]() |
続きです。
-------------------------------------------------------------








「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/20太陽Hα&可視光像(2021.04.20)
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
Comments