11/21黄雲発生中の火星@黒部
続きです
------------------------------------
Scope=C9.25,BORGx3Barlow,ADC/Camera=ZWO_ASI224MC/Filter=RGB/Profile=Mars/Diameter=16.25"
Magnitude=-1.45/CM=4.7°/FocalLength=8250mm(F/35)/Resolution=0.09"/Date=211120
FramesCaptured=31999/Binning=1x1/Bitdepth=12bit/ROI=264x280/ROI(Offset)=472x408/FPS(avg.)=213
Shutter=4.500ms/Gain=350(58%)/Brightness=1/Gamma=50/WBlue=95/WRed=5/Histogramm(min)=1
Histogramm(max)=3624/Histogramm=88%/Noise(avg.deviation)=n/a/eADU=0.083/Limit=150Seconds
SensorTemperature=19.3°C@黒部市吉田科学館前広場
実は、前回(2018年夏)の火星大接近時にも大砂嵐が発生し、ちょうどこれから大接近という時期だったので非常に残念な思いをした記憶が
ある。今回は、地球最接近を過ぎて地球から遠ざかる時期だったのが不幸中の幸いだったとも言える。
※連日の太陽観察に追われ、火星や彗星等のデータ処理は後回しとなったままになっている。今後、北陸の天候はあまり恵まれない日が多くなるので、処理が済み次第、順次掲載していく予定にしている。
-------------------------------------------------------------








「天文・星空」カテゴリの記事
- 3年前1/19,IC443クラゲ星雲付近(2021.01.19)
- 6年前同期ラブジョイ彗星(2021.01.18)
- 5年前M101脇を通過中のカタリナ彗星(2021.01.17)
- 1/13冬の星空(全周魚眼)(2021.01.16)
- 1/15太陽Hα像(2021.01.15)
Comments