1/26太陽Hα像
1/26,13時の太陽Hα像※画像クリックすると別窓に拡大表示します※気象学的には「晴れ」なのかも知れないが青空無く全天薄雲状態の中で強行観察=コントラスト殆ど無く&解像度不良で昨日より最悪な条件となった。/周縁の紅炎は南西縁に辛うじて噴出確認しただけ。2799群は西縁に達していたが可視光像撮れず不詳=活動域の白斑確認のみ。2797群の小さなペア黒点は残っているらしい。また、NICT情報によると本体中央付近に小黒点出現したとのことだが可視光撮るゆとり無くこれも不詳。
↓Hα全体像(カラー1)↓13h1m
↓Hα全体像(白黒)↓
↓同(カラー2)↓
↓同(疑似カラー)↓
↓北東側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓北西側等倍(Hα白黒)![]() | ↓南東側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓Registax画面:北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
- 4/10,SN2021 in NGC3147(2021.04.13)
- 4/12太陽Hα&可視光像(2021.04.12)
Comments