1年前1/11半影月食
連休寒波が昨日ようやく収まり、残していた物置屋上=星見台ルーフの除雪作業をした。(画像は「追記」です)/連日の除雪作業でバテバテ=屋上にはまだ雪が残っているが、いずれ消えるのにと思うとこれ以上きれいに除雪する気力がない(笑) ということで、
----------1年前1/11未明の半影月食、再掲----------
1/11未明から明け方にかけて月が地球の影(半影部)に隠される半影月食があった。先月26日新月時の金環食(日本では部分日食)からちょうど反対側にあたる満月なので、ほぼ太陽−地球−月が一直線に並んだためと考えられる。この時期の天候から当初諦めていたが、意外にも雲の影響然程受けず朝までずっと晴れて終始観察できラッキーだった。
↓4時10分↓(半影食最大の頃)
以下、当日午前2時半から10分おきに撮った月画像を時系列に並べてみる。
↓2時30分↓2時台は見た目に大差無し![]() | ↓2時40分↓![]() |
↓2時50分↓![]() | ↓3時0分↓3時台は左下(南東)側が少し暗いのに気付く![]() |
↓3時10分↓![]() | ↓3時20分↓![]() |
↓3時30分↓
![]() | ↓3時40分↓影が次第に南東→南へ移動する。
![]() |
↓3時50分↓
![]() | ↓4時0分↓
![]() |
↓4時10分↓食最大の頃
![]() | ↓4時20分↓
![]() |
↓4時30分↓影は次第に右下(南西)側へ
![]() | ↓4時40分↓
![]() |
↓4時50分↓
![]() | ↓5時0分↓睡魔に負けて終了。月の高度も低くなる。
![]() |



↓外階段の除雪↓
![]() | ↓屋上に上ったところ↓
![]() |
↓とりあえずルーフ入口ドアが開いた↓
![]() | ↓ルーフ上の雪を落とし、ようやく開けられるようになった↓
![]() |





「天文・星空」カテゴリの記事
- CMOS対ミラーレス(3/4太陽Hα)(2021.03.05)
- 3/4太陽Hα&可視光像(2021.03.04)
- 3/3桃の節句の太陽Hα&可視光像(2021.03.03)
- 2/27月齢15.8(2021.03.02)
- 3/1太陽Hα像(2021.03.01)
Comments