
↓東側等倍(可視光白黒)↓

| ↓同、東側等倍(Hα白黒)↓黒点箇所に活動域がある

|
↓北東側等倍(Hα白黒)↓

| ↓北西側等倍(Hα白黒)↓

| ↓南東側等倍(Hα白黒)↓

| ↓南西側等倍(Hα白黒)↓

| ↓Registax画面(北東側)↓

| ↓同(北西側)↓

| ↓同(東側)↓http://kura4.photozou.jp/pub/561/249561/photo/268122161_org.v1622467090.jpg

| ↓同(西側)↓

| ↓同(南東側)↓

| ↓同(南西側)↓

|
【データ】5/31太陽Hα/2021年5月31日8時46分〜(24fps×20秒×2,77-78%)/ASI178MM(Gain200,Gamma50,Shutter1or2ms,ROI2400x2200,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@小矢部市浅地
【データ】5/31可視光太陽/2021年5月31 日8時52分(0.85ms,72%)/ASI178MM(Gain75,Gamma50,ROI2280x2080,24fps,SER,500コマ)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
またまた試行錯誤ぶり返しそう。
-------------------------------------------------------------

<龍吉>!(^^)!相変わらず小さな淡い噴出ばかりのようなので、今回はいつもの処理方法を変えてみた。(^_-)-☆

<はな>=^_^=今回は露光を倍にした画像と露光を抑えた画像を1枚に合成してみた。面倒くさいニャー≡^・.・^≡

<ソラ>U.゚ω゚U本体側については今までの方法と変わらないが、周縁外側の淡い噴出を何とかしたいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
HomePage(Nifty)
(NSK)
星空雑記簿
交叉足跡
はなの隠れ家
すたーりぃないと
Comments