« 5/28太陽Hα&可視光像-1 | Main | 5/29星出船長日面通過 »

05/28/2021

5/28太陽Hα&可視光像-2

今回、一部の画像は午前と午後の両方を載せた。微妙だが4時間余りの間にプロミネンスの様子が変化していることや、デジ一眼(LumixG7)とCMOSカメラ(178MM)の違い等、(空の条件を無視すれば)比較できるようにした。端的に言えば可視光もHα像も解像度ではCMOSカメラに軍配。撮影時の手軽さor手間暇に関してはデジ一眼に軍配。>なので、多少手間はかかるが解像度で勝るCMOSカメラで臨むようにしていきたい。
↓同(カラー2)午後↓

↓追記へ↓どうぞ

追記です

↓北西側等倍(可視光白黒)午前↓

↓同(可視光白黒)午後↓

↓北東側等倍(Hα白黒)↓午後

↓北西側等倍(Hα白黒)↓午後

↓南東側等倍(Hα白黒)↓午後

↓南西側等倍(Hα白黒)↓午後

↓Registax画面(北東側)午前↓

↓同(北西側)午前↓

↓同(南東側)午前↓

↓同(南西側)午前↓

【データ午前】5/28太陽Hα/2021年5月28日9時21分(30fpsX18秒,85%)/LumixG7(ISO800,1/40sec,4K,MP4->SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/P型赤道儀@小矢部市新西
【データ午前】5/28可視光太陽/2021年5月28日9時32分(30fpsX18秒,68%)/LumixG7(ISO200,1/400sec,4K,MP4->SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
【データ午後】5/28太陽Hα/2021年5月28日13時52分(0.95ms,82%)/ASI178MM(Gain200,Gamma50,ROI2400x2080,24fps,SER,500コマ)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@小矢部市鴨島
【データ午後】5/28可視光太陽/2021年5月28日13時59分(1.15ms,68%)/ASI178MM(Gain50,Gamma50,ROI2280x2080,24fps,SER,500コマ)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!事の発端は、出かける時にノートPCを忘れたこと。引き返す時間なかったがデジ一眼を車載していたので急遽、、(^_-)-☆
<はな>=^_^=緊急用サブというわけじゃないけど、結果的には以前のデジ一眼を残っていて助かったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uこれで5月は16回観察になり、5割超は確定したけど残り3日間全て成功しないと6割超は無理だワン▽・。・▽

☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■

ソラとはなのWeb天文台 - にほんブログ村HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないと

|

« 5/28太陽Hα&可視光像-1 | Main | 5/29星出船長日面通過 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 5/28太陽Hα&可視光像-1 | Main | 5/29星出船長日面通過 »