5/9昼の太陽Hα&可視光像
5/9昼の太陽Hα&可視光像※各画像クリックで別窓拡大表示します※今日も朝から田園スポーツなれど予定より早く午前中に終了し、昼食直後の観察。/黄砂と強風の影響有り→くぼ地へ移動し地上風は回避すれど上空気流悪く北東縁のひょろっと長く伸びた紅炎細部は精細さに欠ける。可視光像では2822黒点が地球側へ回り始め面積拡大し全貌が次第に見えてきた。本体南中緯度付近の長く伸びたS字状のダークフィラメント影は健在。周縁の紅炎は北東縁の細長い噴出の他にも南東、南西、北西縁に大きさは無いものの明るい噴出が上がっていた。
↓Hα全体像(カラー1)↓13h0m
↓可視光全体像(白黒)↓13h04m
↓Hα全体像(白黒)↓
↓同(カラー2)↓
↓北東側等倍(可視光)↓![]() | ↓同(文字入り)↓![]() | ↓北東側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓北西側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓南東側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓![]() | ↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓同(北西側)↓![]() | ↓同(東側)↓![]() | ↓同(西側)↓![]() | ↓同(南東側)↓![]() | ↓同(南西側)↓![]() |
【データ】5/9可視光太陽/2021年5月9日13時4分(1.5ms,68%)/ASI178MM(Gain30,Gamma50,ROI2200x2080,24fps,SER,500コマ)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 6/4太陽Hα&可視光像(2025.06.04)
- 5/23太陽Hα像(2025.05.23)
- 6/2太陽Hα&可視光像(2025.06.02)
- 5/27太陽Hα&可視光像(2025.05.27)
- 5/28太陽Hα&可視光像(2025.05.28)
Comments