3年前同期バンビ
↓1年前2017年7/19に撮影した同付近↓※望遠鏡とカメラは同一
※奇しくもカメラもレンズも同じ昨年の画像があった。総露光時間もほぼ同じだが、昨年の方がすっきり見える印象。昨年の方が透明度良かったのではないかと思っている。
【データ上2枚】バンビ/2018年5月11日1時19分〜(120秒15枚)/EOS6D(HKIR,ISO1600,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
【データ下】バンビ/2017年7月19日24時2分〜(90秒21枚)/EOS6D(HKIR,ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀改STVガイド@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!例年よりも梅雨入りが早まりそうだが、梅雨明けは例年7月下旬なので、そうなると長梅雨になる。(困)(^_-)-☆
<はな>=^_^=なので、11長梅雨だといいことがあまりない。大雨による災害だけでなく農作物への影響が懸念されるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U毎日雨続きということでもないだろうから、ちょっとした晴れ間を見逃さないようにしたいワン▽・。・▽





「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/22,11時過ぎの太陽像(2025.03.22)
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
Comments