8/27太陽Hα&可視光像
8/27,13時の太陽Hα&可視光像※画像をクリックすると別窓拡大表示※昨日2859群の東縁に現れた新小黒点に2861の番号が付いた。小さいながらも可視光像ではっきり確認できる。また、南西側に未番号の新黒点が現れており可視光では複数の小黒点が写っていた。Hα像では活動域も確認できた。2860群は、さらに大きく成長していた。朝早くにフレア爆発あったらしい。本体はダークフィラメント影が彼方此方にあり賑やかな印象。/周縁の紅炎でぱっと目につく噴出は無く、明るくても小さなトゲ状、高さや広がりあっても淡いものばかりで、本体に比べて外側は寂しい状態だった。
↓Hα全体像(カラー1)13h0m
↓可視光全体像(白黒)13h10m
↓Hα全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(カラー2)↓
南東側等倍(可視光、白黒)↓![]() | ↓南西側等倍(可視光、白黒)↓![]() | ↓北東側等倍(Hα白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(Hα白黒)↓第1象限↓![]() | ↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限![]() | ↓Registax画面、北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、東側↓![]() | ↓同、西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】可視光像/13時10分(24fps×20秒76%)/ASI178MM(Gain75,Gamma50,Shutter0.9ms,ROI2280x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
- 4/18午後の太陽像(2025.04.18)
- 4/17昼前の太陽像(2025.04.17)
- 4/16昼の太陽像(2025.04.16)
Comments