« 昨年同期ネオワイズ彗星 | Main | 8年前いるか座新星 »

08/15/2021

8/15お盆の太陽Hα&可視光像

8/15昼の太陽Hα&可視光像※画像をクリックすると別窓拡大表示※1週間ぶりの観察。その間に太陽は様変わりしていた。/黒点は北西縁2856群と中央付近2857群の2つ。昨日まで見えたという2855群及び2853群は可視光で確認できなかったが、Hα像では活動域を確認できた。特に2853群のは大きく、ダークフィラメントも確認できた。周縁の紅炎では何といっても東縁の噴出が見事で、高さと広がりがあり、あっさり目視確認できた。同付近の1時間後の画像も付ける。他には南縁の明るい噴出が目についた。明日の天気が気になる。
↓Hα全体像(カラー1)11h22m

↓可視光全体像(白黒)12h20m

↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓


↓Hα全体像(白黒)↓

↓東側等倍(Hα、カラー1)↓11h22m

↓北西側等倍(可視光、白黒)↓12h20m

↓東側等倍(Hα白黒)↓(11h22m)

↓東側等倍(Hα白黒)↓(12h23m)※1時間後※

↓北東側等倍(Hα白黒)↓第2象限(以下11h22m)

↓北西側等倍(Hα白黒)↓第1象限

↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限

↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限

↓Registax画面、北東側↓

↓同、北西側↓

↓同、東側↓

↓同、西側↓

↓同、南東側↓

↓同、南西側↓

【データ】2021年8月15日11 時22分(24fps×20秒85%)/ASI178MM(Gain200,Gamma80,Shutter1.05ms,ROI2400x2080,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/P型赤道儀@南砺市梅野
【データ】可視光/12時20分(24fps×20秒50%)/ASI178MM(Gain75,Gamma50,Shutter0.85ms,ROI2280x2080,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/@小矢部市平桜/他は上と同じ。
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!ちょうど1週間ぶりの太陽観察だったが、雲に阻まれ観察ポイント移動し追観察する羽目になった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=最初に東縁の大きな噴出を目視観察し、観察成し遂げたくなったのが原因だニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U東側が賑やかになったのは喜ばしい。ただ、秋雨前線の動向が気になるワン▽・。・▽

☆彡お知らせ☆彡太陽Hα(+ときどき可視光)像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■

ソラとはなのWeb天文台 - にほんブログ村HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないと

|

« 昨年同期ネオワイズ彗星 | Main | 8年前いるか座新星 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 昨年同期ネオワイズ彗星 | Main | 8年前いるか座新星 »