昨年同期火星中接近
昨年10/6は火星が地球に最も近づいた日。前回3年前は大接近だったが、火星高度低かったのと火星表面に大砂嵐発生で思うように観られなかった。昨年の中接近は、火星高度が高く砂嵐も発生せず観察に大きな障害は無かった。
----------↓以下、1年前の記事を再掲↓----------
10/1-2未明にかけて撮影した今が旬の「火星」今月6日に地球最接近となるが、既に十分大きく見えている。↓
※惑星画像は天体望遠鏡で観た視野と同じ逆像表示(画面上が南、右が東)です※
-------------------------------------------------------------
昨夜10/10の火星。秋本番の天気=上空の気流状態が気になるが、この時期にしては意外と良かったようだ。ただし、23時過ぎると雲が増してきて雲越し(=急に火星が暗くなる)撮影を強いられ、多くは暗めでフラット傾向の強い火星像となった。そのため無理に強調し過ぎ=厚化粧処理になり、ザラザラ肌の火星像となってしまったのは否めない。(-_-;)
※惑星画像は天体望遠鏡で観た視野と同じ逆像表示(画面上が南、右が東)です※時系列に並べて掲載します。
↓追記へ続きます↓

-------------------------------------------------------------








「天文・星空」カテゴリの記事
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
- 3/10,10時過ぎの太陽像(2025.03.10)
Comments