67P/チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星
今日10/12は朝から雨=太陽観察不能。ということで、以下10/3及び10/10未明(超久々の)彗星観察から>トップバッターは、67P/Churyumov-Gerasimenko(チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星)↓※いずれの画像も画面上が北、左が東方向です※
↓67P/Churyumov-Gerasimenko彗星(10/3未明)C11(fl=2100mm)
※彗星コマ部分(頭部)が少し歪んでいる/尾が西方向へ伸びている※
【データ】2021年10月3日4時28分(JST)〜(60秒4枚コメットモード)/ASI1600MCC(-10℃,Gain480,FTS)/C11+0.75RC(fl=2100mm)/NJP赤道儀ステラショット制御@自宅星見台HANA
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
↓同(10/10未明)WO-Star71(fl=350mm)
※M1カニ星雲(画面右下)北を通過中(画面中央やや左上)/尾が西方向へ伸びている。
↓同(10/10未明)WO-Star71(fl=350mm)
【データ】2021年10月10日1時50分(JST)〜(60秒11枚)/EOSkissM(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/ADVX赤道儀ステラショット制御SS-one自動ガイド@自宅星見台HANA
↓おうし座αアルデバランへ近付く準惑星※ケレス↓

【データ】同日0時57分(JST)〜(60秒8枚)/他は上と同じ
※準惑星=2006年IAU国際天文学連合で準惑星が決議されるまでケレスは火星と木星の間を回る小惑星に分類されていた。また、それまで冥王星は第9惑星だったが、同決議で同じく準惑星とされた。
-------------------------------------------------------------








「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments