12/14ふたご座流星群@黒部
12/14,ふたご座流星群ピークの晩。例年だと悪天候に阻まれなかなかチャンスが無いが、今年は運よく晴天となった。平日の晩ではあったが、黒部の観察会へ出かけた。
以下は、同会場で天頂へ向けた全周魚眼レンズ付きカメラで露光を繰り返した中から同群流星を捉えていた画像(全8コマ16枚)↓※各画像をクリックすると別窓に拡大表示します※↓
↓19h35m↓全体![]() | ↓19h35m↓流星付近![]() | ↓19h48m↓全体![]() | ↓19h48m↓流星付近![]() | ↓19h48m↓全体![]() | ↓19h48m↓流星付近![]() |
ふたご座流星群は三大流星群として知られているが、日本海側に住む者としては、この時期悪天候に阻まれることが多くあまりなじみが無い。が、今年は例年よりも出現数が多かった。観察会場でも流星が飛ぶたびに歓声が上がっていた。
>このあと約1時間近く雲多くなり>殆ど雲画像?撮影が続く orz>追記へどうぞ↓
↓20h41m↓全体(雲の合間に出現)
![]() | ↓20h41m↓流星付近
![]() | ↓20h54m↓全体
![]() | ↓20h54m↓流星付近
![]() | ↓20h55m↓全体
![]() | ↓20h55m↓流星付近
![]() | ↓20h59m↓全体
![]() | ↓20h59m↓流星付近
![]() | ↓21h8m↓全体
![]() | ↓21h8m↓流星付近
![]() |









「天文・星空」カテゴリの記事
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
Comments