月齢10.2その2(月面中央部)
左上:デイヴィー/上端中央:フラマウロ/右上:リフェウス山脈/中央上:ラインホルト/中央:コペルニクス/左下:アペニン山脈、エラトステネス/右下:カルパティア山脈
↓同3↓20h5m
中央右上:ラインホルト/中央:コペルニクス
中左:アペニン山脈、エラトステネス/中右:カルパティア山脈
【データ】月齢10.2(月面中央部)/2021年12月14日20時5分(24fps×30秒)/ASI178MM(Gain200,Gamma70,Shutter0.782ms,ROI2100x2080,SER)/C9.25(fl=2350mm)/EQ6pro赤道儀@黒部市吉田科学館前広場
日差しが高く入り始めたコペルニクスが明るく目立っていた。モニターでは火口の中の詳細を見て取れる瞬間もあったが、、orz
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!明日19日は今年最後の満月。ただ、満月は太陽光が真正面から照らすため影・起伏の無い、眩しい月になる。(^_-)-☆
<はな>=^_^=眩しい満月だが、月食時でない限り周縁の何処かは少し影がある。>周縁の地形観察をするにはいいかもニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U満月は眩しいのでムーンフィルター等で減光した方がいいかも。口径10cm級だとかなり眩しいワン▽・。・▽






「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments