« 2/18太陽Hα&可視光像 | Main | 2年前M51(TopazDeNoiseAI) »

02/19/2022

2/19未明、月齢17.4

2/18昼頃より天候徐々に回復し、暗くなる頃も晴天。ここ3日間ほど断続的な降雪で冬に逆戻りし星見台周辺も雪に埋もれたが、幸いルーフに雪は残っていなかった。ずーっと手付かずだった白黒冷却QHY9sカメラ試写などいろいろやったが、薄雲は減らないし、時間経過とともに寒さも一段と厳しくなり、撤収前に撮影した↓月齢17.4の月↓ちょうど南中時刻となり高い位置に居たが、若干薄雲越しだったのが残念。
※いずれの画像もクリックすると別窓等倍表示します※天体望遠鏡視野と同じ逆像表示です※
↓月齢17.4全体像↓(1h47m〜)

↓合成に使用した月面1〜4↓

↓南西側↓ ↓南東側↓
↓北西側↓※ ↓北東側↓
【データ】月齢17.4(全体像)/2022年2月19日1時47分〜52分/ASI533MCp(Gain125,Gamma65,Shtter25ms,ROI=2800x2800,19fps×30秒×4Shot)/C11+0.63レデューサ(fl=1764 mm)/NJP赤道儀改@自宅星見台HANA ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!上空大気状態は良くも悪くもなく、この時期としてはマシな方だったのかも知れない。(^_-)-☆ <はな>=^_^=またもレデューサ付けたまま(=DSO用の仕様で)の横着撮影で解像度不良を誤魔化してしまったニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U厳冬期の天候・シーイング不良も3月になれば改善するものと期待している。3月が待ち遠しいワン▽・。・▽
ソラとはなのWeb天文台 - にほんブログ村HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないと

|

« 2/18太陽Hα&可視光像 | Main | 2年前M51(TopazDeNoiseAI) »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 2/18太陽Hα&可視光像 | Main | 2年前M51(TopazDeNoiseAI) »