2/7夕、月齢6.1
↓同1(北側、白黒)9h3m↓
↓同2(中央、白黒)↓
↓同3(南側、白黒)↓
同じ望遠鏡とカメラを使い、撮影モード(カラーか白黒か)だけが異なる。従って解像度に然程違いは感じられないが、見た目は白黒モードの方がコントラストがありすっきりした印象。実は、LumixG7のビューファインダー像はカラー撮影でも白黒に設定してある。その方がピント確認し易いから。
【データ(カラー)】2022年2月7日17時0分〜(1/60sec.28%)/LumixG7(カラーモードISO400,4K,MP4,30fps×30秒×3shot)/長光60(fl=1200mm)/ビクセンSP赤道儀改@自宅前
【データ(白黒)】同日17時4分〜(1/40sec.28%)/LumixG7(ダイナミック白黒モードISO400,4K,MP4,30fps×30秒x3shot)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!長光60は今では珍しいF値20の長焦点屈折望遠鏡。光学設計に無理が無いので画像鮮鋭度は素晴らしい。(^_-)-☆
<はな>=^_^=写真撮影にはF値が大きく暗いのは不利だが、月なら元々明るいのでさほど気にする必要は無いニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U見た目が細く長いので華奢な印象だが性能は十分。ただ、鏡筒長いため取り回しは不便に感じるワン▽・。・▽





「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments