りょうけん座の系外星雲2つ
【データ】M106/3月11日23時25分(60秒31枚)/ASI533MCp(Gain450,Gamma75,Shutter60sec.SER)/他は上と同じ
↓3年前、BKP300反射で撮影したもの↓
【データ】2019年4月29日0時42分〜(90秒6枚)/ASI1600MCC(−15℃,Gain350,Gamma50,FIT)/BKP300+コマコレ(fl=1500mm)/EQ8赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!系外星雲を充実させたいが、なかなか思うように進まない。機材が大きく稼働率上がらないためorz(^_-)-☆
<はな>=^_^=扱いやすい小口径だと迫力に欠ける。細部も出ない。でも、系外星雲の魅力は捨て難いニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U稼働率を上げるには、なるべく手間をかけない、失敗を減らす、日常化することだワン▽・。・▽
↓M51↓子持ち星雲↓





「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/22,11時過ぎの太陽像(2025.03.22)
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
Comments