4/28紅炎噴き飛ぶ-2
↓朝:午前9時前、昼:13時過ぎ、午後:15時前↓

↓東側等倍(可視光、白黒)↓![]() | ↓西側等倍(可視光、白黒)↓![]() |
【データ朝】2022年4月28日8時42分(30fps×18秒65%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/30sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/P型赤道儀@小矢部市鷲島
【データ昼】2022年4月28日13時19分(30fps×18秒76%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec)/他は上と同じ@小矢部市水牧
【データ午後】同日14時44分(30fps×18秒74%)/他は上と同じ@小矢部市鷲島
【データ】可視光太陽/2022年4月28日8時46分(30fps×20秒77%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/320sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/TS65セミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/P型赤道儀@小矢部市鷲島
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/22,11時過ぎの太陽像(2025.03.22)
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
Comments