4/25太陽Hα&可視光像
4/25,10時半過ぎの太陽Hα&可視光像※4/24は雲に阻まれ欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※朝から良く晴れたものの気温は6月下旬並みということで暑い一日だった。/可視光黒点は2991,2993,2994,2995,2996,2997,2998黒点の7群。ただし、2991群は確認不能。2993,2994群は子午線を西へ回り始め、2995黒点が中央付近にさしかかっていた。ダークフィラメント影が彼方此方にあり、どちらかというと北半球が賑やかな感じ。周縁の紅炎では、南東縁の斜めに伸びた噴出が真っ先に目に付き印象的だった。
↓Hα全体像(カラー1)10h34m↓
↓可視光全体像(白黒)10h41m↓
↓Hα全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(カラー2)↓
↓東側等倍(可視光、白黒)↓![]() | ↓西側等倍(可視光、白黒)↓![]() | ↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓![]() | ↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓![]() | ↓南東側等倍(Hα、白黒)↓第3象限↓![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓![]() | ↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】可視光像/同日10時41分(30fps×18秒82%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
- 3/10,10時過ぎの太陽像(2025.03.10)
Comments