6/7雨間の太陽Hα像
6/7,10時の太陽Hα像※6/5は可視光のみ。6/6は雨天のため欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※一日中雨が降ったり止んだりの天候だったが、速い動きの雲の切れ間から日が差した僅かな時間、Hα,18秒1ショットのみ得ることができた=可視光撮る余裕なし。/黒点は3023,3024群が西縁に隠れかかっており、次いで3027群が西縁に近付いていた。NICT情報では3027左に無番号新黒点、南東側に3029群とのことだが、可視光撮れず不詳。小さなダークフィラメント影が彼方此方目についた。/周縁の紅炎は、北東縁、北西縁、南東縁に複数の噴出があり、中でも南東縁のものは風で煙が斜めになった煙突状2本が印象的。また、北東縁には噴き飛んだ痕跡?と思われる噴出塊がぽっかり浮かんでいた。(赤色破線円)
↓Hα全体像(カラー1)9h58m↓
↓Hα全体像(白黒)文字入り↓
↓Hα全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(カラー2)↓
↓東側等倍(Hα、白黒)↓![]() | ↓南西側等倍(Hα、白黒)↓![]() | ↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓![]() | ↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓![]() | ↓南東側等倍(Hα、白黒)↓第3象限↓![]() | ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓![]() | ↓Registax画面(北東側)↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
-------------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
Comments