月齢13.1撮り較べ
↓コペルニクス〜アリスタルコス付近(LumixG7)↓
LumixG7画の方がメリハリある感じに見えるかも知れないが、解像感では明らかに533MCpの画に分があり精細に写っている。但し、LumixG7で撮影を始めたのは23時を過ぎており、シーイング悪化し始めていたというハンデはある。画像ではCMOSの方が長けているが、手軽さではデジカメに分があるというところか。
↓全体像(533MCp)↓
【データ533MCp】2022年6月12日22時47-55分(13fpsx30sec.x9shot)/LumixG7(Gain250,gamma75,Shutter2.5ms,ROI3000x3000,16bit,SER)/C11+0.75RC(fl=2100mm)/NJP赤道儀@自宅星見台HANA
【データLumixG7】同日23時4分(30fpsx30sec.x6shot)/LumixG7(ISO200,4K,MP4,1/250sec.)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------<龍吉>!(^^)!CMOSカメラの優位さをあらためて感じる撮り較べとなった。でもCMOSカメラはひと手間かかるのよね〜(^_-)-☆
<はな>=^_^=確かに。手軽にちゃちゃっと撮り逃げしたいときはデジ一眼の方が俄然優位だニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uデジ一眼の方は横サイズが無駄に広い。一般的な動画は16:9でいいけど、天体用には正方形でもOKだワン▽・。・▽
「天文・星空」カテゴリの記事
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
- 3/10,10時過ぎの太陽像(2025.03.10)
Comments