怪鳥?日面通過
動画変換(MP4→AVI)はPIPPを使用。再生速度を30fpsから16fpsに落とし、少しゆっくり怪鳥が通過するようにした。
↓上動画から通過部分のコマを抽出&重ね合わせした静止画を動画から作成した太陽Hα像に合成したもの↓16h02m
【データ】怪鳥日面通過/同日16時2分(30fps×18秒75%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4,SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@自宅車庫
-------------------------------------------------------------<龍吉>!(^^)!科学的な記録とは言えないが、ISS日面通過迎撃動画の処理過程の練習として、価値があるやも、、。(^_-)-☆
<はな>=^_^=ただ、いろいろと課題も山積み。だからといって放っておくと基本的な処理過程自体も忘れてしまうからニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U今回はPIPP変換過程で新たな発見?があった。自分だけが知らなかった、気付いてなかったことだと思うワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments