M級フレア発生前と発生後
↓北東側等倍(カラー1)↓9h11m![]() | ↓北東側等倍(カラー1)↓14h21m![]() | ↓北東側等倍(カラー2)↓9h11m![]() | ↓北東側等倍(カラー2)↓14h21m![]() | ↓北東側等倍(白黒)↓9h11m![]() | ↓北東側等倍(白黒)↓14h21m![]() |
フレア発生前に比べ発生後の北東側には小さな噴出がいくつも上がっている。
【データ昼】同日13時21分(30fps×18秒78%)//LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@小矢部市水牧
-------------------------------------------------------------<龍吉>!(^^)!何とかギリで6割に間に合った。9月は秋雨前線の停滞と台風接近の影響が大きかった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=ともあれ最悪の事態だけは避けられた。一時は5割も覚悟したので6割に達したのは良かったニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚UM級フレア発生と聞いて心躍ったが、30分の間に収まってしまったらしいのが残念だワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments