3年前9/20、ISS月面通過@砺波・1
台風14号は未明に能登半島→新潟市方面へ抜けて行った。台風通過後のいわゆる「台風一過」を期待していたが、通過後は北からの冷風が入り込み、曇天のままだった。>で、2連敗。orz/ということで、以下はちょうど3年前同期のISS月面通過記事を再掲↓
----------
3年前9/20,ISS月面通過の元動画 ----------
※下弦前の月全体を写野に収めるため(本来、写野上下方向を南北方向とすべきところを)カメラを右へ回した。よって、画面右側がほぼ北方向※
撮影開始(2時26分0秒)後、26分10秒を音で知らせる「ポーン」とほぼ同時(直後)に画面右下(北西)方向から左上(南東)方向へISSの影が通り過ぎる。=現地でのISS通過時刻は2時26分10秒と分かる。
この4K動画データから通過部分(計19コマ)を静止画として書き出し、静止画19枚を比較暗合成し前回投稿のISS月面通過画像とした。
上の元動画を見ると月が右側に偏っているのが分かる。が、撮影時は画面上下ギリギリ状態で左右について気付かなかった。(-_-;)
↓(庄川左岸堤防)↓
↓同2↓
↓同3↓
【データ】9/20,ISS月面通過/2019年9月20日2時26分0秒〜(通過時は26分10秒、1/1000sec)/LumixG7(ISO3200,4K,MP4,30秒)/BKP200+コマコレ+1.4テレコン(fl=1120mm)直焦点/EQ6赤道儀@砺波市太田
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -<龍吉>!(^^)!撮影時上下ギリギリだったので左右の位置調整まで気が回らなかった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=毎回、必ずと言ってよいほど何かしら失敗をしでかすニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚UU.゚ω゚Uその上、終始雲越しだったけれど何とか撮影出来たのは良かったワン▽・。・▽
「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments