今季未公開メシエ天体
↓同、中央付近トリミング↓
↓さらに中央付近1200x1200等倍トリミング↓
M97=NGC3587,おおぐま座の惑星状星雲、9.9等、3.33' × 3.33'
M98=NGC4192,かみのけ座の系外星雲で渦巻き型、10.95等、7.21' × 1.73'
↓M97中央付近1200x1200等倍トリミング↓
【データ】M97/2022年5月3日22時51分〜(60秒19枚)/ASI533MCp(-18℃,Gain480,Shutter60sec.FIT)/BKP200反射+コマコレ(fl=800mm)/EM200赤道儀SS-oneガイド@自宅星見台HANA
【データ】M98/同日22時2分〜(60秒20枚)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!太陽観察が主になってしまい、DSOを始めとした夜間観察が少なくなっている。天候不良も関係しているが。(^_-)-☆
<はな>=^_^=M97ふくろう星雲が面白い。2つの目?があるユニークな姿にフクロウとは絶妙なネーミングだニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚UM98はかみのけ座銀河団に所属している。なので周囲には微小な系外星雲も多く散らばっているワン▽・。・▽





「天文・星空」カテゴリの記事
- マルカリアンチェーン(2025.04.23)
- 4/22,南中前の雲越し太陽像(2025.04.22)
- 4/21,11時の太陽像(2025.04.21)
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
Comments