3/6太陽Hα&可視光像その2
【データ9時半過ぎ】2023年3月6日9時38分(30fps×18秒68%)LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市自宅前
【データ11時半前】同日11時19分(30fps×18秒50%)LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/他は上と同じ@南砺市中ノ江
【データ】可視光/同日9時44分(30fps×20秒50%)LumixG7(ISO200,Shutter1/320sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/@南砺市自宅前、@南砺市中ノ江/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------<龍吉>!(^^)!当初11時19分の画像はぱっと見南東縁に何も写ってない感じにしか見えなかった(^_-)-☆
<はな>=^_^=まさか、こんなに淡いのに広がって薄らいでいくループの広がりが写って要るとは思わなかった。驚いたニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U黒点が賑やかさを戻し始めたようだが、まさかプロミネンスが拭き上がるとは思ってもいなかったワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments