« 3/22導入補正用鏡筒変更 | Main | 3月中旬以降の流星たち2 »

03/24/2023

3月中旬以降の流星たち

ここに来て、曇雨天が続き太陽観察不能の日が続く、、>ということで、流星キャッチカメラが捉えた3月中旬以降の流れ星たち↓3月23日未明、南天へびつかい座に現れた流星↓
O1920108015260155032
同、出現時の元ショート動画(YouTube)↓

※よーく見ると、画面左下に射手座の天の川がほのかに写っている※
同晩、南に現れたそのほかの流星たち↓


同じく、出現時の元ショート動画を1つにしたもの(YouTube)↓

当たり前のことでしょうが)晴天星夜であれば流星の写りも良い?(笑)
【おまけ】西向きAtomcmSwingで毎朝こんなこと(明け方のタイムラプス)も試しています↓(YouTube)

同2※モルゲンロートが雲にも反映されている?

医王山の雪が消えたらモルゲンロート見辛くなりそう、、
-------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)太陽観察記録が6割目前にして急停止。8割は無理、7割も厳しくなった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=流星観察記録はそこそこ成功しているので記事ネタには困らないが、処理に手こずるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U実際にこれらの流星火球を目撃してないところに問題あるけど、いつか目にしたいワン▽・。・▽


ソラとはなのWeb天文台 - にほんブログ村HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないと

|

« 3/22導入補正用鏡筒変更 | Main | 3月中旬以降の流星たち2 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 3/22導入補正用鏡筒変更 | Main | 3月中旬以降の流星たち2 »