4/18未明の超長経路流星
【東】中央下辺りから出現→画面右端へ
【南】画面左端→画面中央右下辺りで消滅
長さは写角にして約100度超?=カメラ1台の最長角度に匹敵しそうな長さで、よほど運よく対角線状に端から端まで流れたらともかく、2台にまたがってくれたお陰で始終を捉えられたのだと思う。
【データ】撮影日時は各画像右下に表示/AtomCam2(1/2.9'CMOS,白黒モード1920x1080HD,15fps,MP4)/レンズfl=2.8mm,F1.6(120°) /@南砺市自宅星見台HANA及び自宅ベランダ
-------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!今回は今までで最長経路の流星映像となった。最長不倒距離達成?!(^_-)-☆
<はな>=^_^=静止画で見つけた時は人工衛星かも?と思ったが、元動画を見て「流星」と確信したニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uそれほど明るくはないが、とにかく経路が長い!実際には寝ていて目撃していないのが残念だワン▽・。・▽





「天文・星空」カテゴリの記事
- マルカリアンチェーン(2025.04.23)
- 4/22,南中前の雲越し太陽像(2025.04.22)
- 4/21,11時の太陽像(2025.04.21)
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
Comments
これ、こっちでも録画されてましたよ。
静岡市から見てほぼ南西上空から西低空に向けて流れました。
今夜、動画をアップするつもりです。
4/18 0:26:??秒数は忘れましたけど同じ時間です。
Posted by: カメラde遊ing | 04/19/2023 16:31