5/11太陽Hα&可視光像
5/11,10時半の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※可視光黒点は3293,3294,3296,3297,3300,3301,3302,3303群と無番号新黒点1群で計9群。M級フレア頻発の3296群や一番目立つ3297群が西側へ回っているが、東側には3301,3302群などが登場して黒点は賑やかさを維持??。ダークフィラメントは北東及び南東側中央南側などあちこちに影を確認。周縁の紅炎は、北東縁に大きく明るい噴出など数か所、南西縁や西縁、淡いけれど北西縁にも噴出が認められた。
↓Hα全体像(カラー1)10h51m↓
↓可視光全体像(白黒)10h28m↓
↓Hα全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(カラー2)↓
【データ】by ASI585MC/同日10時42分(46fps×15秒76%)/ASI585MC(Gain200,Gamma50,Shutter6.8msec.ROI2200x2160,L,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/他は上と同じ
【データ】可視光/同日10時28分(30fps×20秒50%)LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.4K,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments