6/26太陽Hα&可視光像
6/26,9時前の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※可視光黒点は3337,3338,3339,3340,3341,33345,3347,3351,3353群と無番号新黒点2群で計11群。多くは西側へ回っており、東側に新黒点登場が望まれる。正面3341群などでC級フレア発生とのこと。ダークフィラメントは正面北に例の?型の影があり、他にも北東側や南半球中緯度帯に影を確認。周縁の紅炎は昨日南東縁で噴き飛んだ辺りは未だ噴出あれど小さくなり、北西縁に3箇所ほど明るい紅炎が噴いていた。
↓Hα全体像(カラー1)8h57m↓
↓可視光全体像(白黒)8h56m↓
↓Hα全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(カラー2)↓
↓可視光東側等倍(白黒)↓![]() | ↓可視光西側等倍(白黒)↓![]() | ↓北東側等倍(白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限![]() | ↓南東側等倍(白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限![]() | ↓北東側等倍(カラー1)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(カラー1)↓第1象限![]() | ↓南東側等倍(カラー2)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(カラー2)↓第4象限![]() |
【データ】可視光/同日8時56分(30fps×20秒48%)LumixG7(ISO200,Shutter1/320sec.ダイナミック白黒モード4K,MP4-SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/22,11時過ぎの太陽像(2025.03.22)
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
Comments