6/17黒部定例観察会-1
↓科学館前広場が観察会場↓![]() | ↓同2↓![]() | ↓ステラショット画面(星図モード)↓![]() ↑赤道座標では火星の赤緯低いが、地平座標(見た目)は火星の方が高い↑ | ↓超新星撮影中のステラショット画面↓![]() ↑モニター像でも超新星は直ぐに確認できた↑ |
【データ】2023年6月17日20時頃、iPhone12手持ち半固定撮影。(感度、絞りフルオート、広角×1レンズ)@黒部市吉田科学館前広場 【データ】同日20時〜21時(時刻等は画像に記載)/ASI533MCp(-10℃,Gain480,Gamma50,Shutter20sec×20,45枚)/BKP200反射(fl=800mm)/EQ6赤道儀放置追尾/他は上と同じ
-------------------------------------------------------<龍吉>!(^^)超新星SN2023ixfが1か月経っても然程光度が落ちていない。M101に居たらさぞや凄い光景であろう。(^_-)-
<はな>=^_^=近くの恒星(惑星)から見たら、昼間でも2つの太陽が見えるだろう。超新星って凄いニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U画像でも分かるように、M101中心付近の明るい部分と大差ない明るさになっている。見てみたいワン▽・。・▽
「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments