7/11太陽Hα&可視光像
7/11,9時半前の太陽Hα&可視光像像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※可視光黒点は3360,3361,3362,3363,3364,3366,3367,3368,3369,3370群と北東縁の無番号新黒点1群で計11群。中央子午線に近付いた3363群が目についた。この群だけでなく3361群や3358群などでフレア発生したらしい。ダークフィラメントは3363群南に太く濃い影が目立っていた。周縁の紅炎はどの方向にも噴出上がっているものの、高さが今一つで小さく、あまり目につく噴出ないのが残念。
↓Hα全体像(カラー1)9h22m↓
↓可視光全体像(白黒)9h27m↓
↓Hα全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(カラー2)↓
↓黒点群東側等倍(白黒)↓![]() | ↓黒点群西側等倍(白黒)↓![]() | ↓北東側等倍(白黒)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限![]() | ↓南東側等倍(白黒)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限![]() | ↓北東側等倍(カラー1)↓第2象限![]() | ↓北西側等倍(カラー1)↓第1象限![]() | ↓南東側等倍(カラー2)↓第3象限![]() | ↓南西側等倍(カラー2)↓第4象限![]() |
【データ】可視光/同日9時27分(24fps×20秒50%)ASI178MM(Gain100,Gamma50,Shutter1.5ms.ROI2200x2080,L,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/22,11時過ぎの太陽像(2025.03.22)
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
Comments