« 10/12太陽Hα&可視光像 | Main | 10/14太陽Hα&可視光像 »

10/13/2023

10/13太陽Hα&可視光像

10/13,11時過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※可視光黒点は3460,3462,3463,3464,3465,3466群で6群に減ったが、比較的目につく群が多く寂しさは感じない。東側3464,3465群の周りは白く明るい活動域が見られる。周縁の紅炎はどの方向にも複数の噴出上がっていたが、目立って大きなものは見当たらず、前回北西縁に淡いながらも高く上がっていた噴出は今回も残っていた。ただ、とても淡い。
↓Hα全体像(カラー)11h7m↓

↓可視光全体像(白黒)11h20m↓

↓Hα全体像(白黒)
O2048204815350670553

↓可視光東側等倍(白黒)↓ ↓可視光西側等倍(白黒)↓
↓北東側等倍(白黒2)↓第2象限 ↓北西側等倍(白黒2)↓第1象限
↓北東側等倍(カラー)↓第2象限 ↓北西側等倍(カラー)↓第1象限
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限 ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限
↓南東側等倍(白黒2)↓第3象限 ↓南西側等倍(白黒2)↓第4象限
↓南東側等倍(カラー)↓第3象限 ↓南西側等倍(カラー)↓第4象限
↓南東側等倍(白黒)↓第3象限 ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限
【データ】2023年10月13日11時7分(41fps×18秒73%)/ASI178MM(Gain200, Gamma55,Shutter2.4ms,ROI2400x2080,L,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市中ノ江 【データ】可視光/同日11時20分(30fps×18秒65%)ASI178MM(Gain100,Gamma50,Shutter1.2ms.ROI2400x2080,L,SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ ↓Hα全体像(白黒) ------------------------------------------------------ <龍吉>(-_-;)秋本番、正に秋晴れの一日だった。カラッと晴天だったが、自宅での観察タイミング逃しプチ遠征。(^_-)- <はな>=^_^=朝晩は肌寒くなるくらいの気温となった。これから日に日に気温下がり、寒さ苦手なのでちょっと困るニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚Uようやく暑さから開放され、散歩し易くなってきた。バテないで済むので大助かりだワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
ソラとはなのWeb天文台 - にほんブログ村HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないと

|

« 10/12太陽Hα&可視光像 | Main | 10/14太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 10/12太陽Hα&可視光像 | Main | 10/14太陽Hα&可視光像 »