« 12/1太陽Hα,黒点像 | Main | 樅ノ木星雲、馬頭星雲 »

12/02/2023

12/2の12P/Pons-Brooks

暗くなる頃から冬の天気が正に一時的に回復しほぼ快晴状態が1時間余り続いた。で、早速今話題の彗星を時短優先横着撮影手抜き簡単処理↓



画像下端にデータが載っているのも科学写真としてはとても有難い。撮影位置情報まで分かる。


折しもSeestarがバージョン1.91にアップグレードされるのと重なり、せっかくの晴れ間なのに時間を取られ焦った。そのためセンタリングが決まらない内に撮影開始し、案の定センターが上へずれてしまった。彗星高度が低くなっていたが、2枚めは自動センタリングをし直して撮影した。↓、


総露光15分(実際は14分余)ではモーションのため彗星の軌跡が斜めにひしゃげている。

------------------------------------------------------


<龍吉>(-_-;)Seestarの稼働率がめちゃめちゃ高い。重量だけでない手軽さ、時短効果が大きいと思う。・(^_-)-


<はな>=^_^=物珍しいうちだから稼働率も高くなっている!ともいえる。そうならぬようにしたいものだニャー≡^・.・^≡


<ソラ>U.゚ω゚U残念なことに冬の悪天候が続くようになった。悪天候が日常化の妨げとなるのは辛いワン▽・。・▽



2023c12p1202t0934ss50pb


ソラとはなのWeb天文台 - にほんブログ村HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないと

|

« 12/1太陽Hα,黒点像 | Main | 樅ノ木星雲、馬頭星雲 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 12/1太陽Hα,黒点像 | Main | 樅ノ木星雲、馬頭星雲 »